お知らせ
2022 / 08 / 13 02:24
杞の地 …
夏王朝の遺族や遺臣 領民も居たであろうが
其の地は端から杞と言う名の地では無かった
のではなかろうか 夏人が移り住む事と成り
故に杞の名が付けられた 何故(なにゆえ)か
杞
とは センダン科の落葉高木であるものの
ヤナギ科の落葉低木でもあり 中でも特に
川柳(かわやなぎ) : 川辺に自生する柳の一種
行李柳(こうりやなぎ): 水辺に植栽される事の多い柳の一種
の事を言うのである
何れも現在では栗石粗朶工(くりいしそだこう)と呼ばれる
河川の流れが比較的緩やかで且つ波の影響の少ない箇所の
法面(のりめん)に措いて 土砂の流出による崩壊を防止し
法面の保護を目的とした工法に仕様される材なのである
又 行李柳に措いては長さ2mから10m程の柳蛇籠と呼ば
れる籠を編んだ中へ石や砂利を詰め込み埋め置く工法の
事を言い此れらの工法は正に禹(う)の父鯀(こん)が挑んだ
湮(いん)と呼ばれた工法の事を言うのである
鯀は 9年の歳月を掛けても上手く行かなかったのだが
禹は 鯀の9年を4年も上回る13年もの歳月を掛けて成し
得たものの其の陰には父鯀が挑んだ“湮”の工法が下地に
在ったから此其であろう
何れにせよ 杞の地も黄河が流れる地であり為に護岸の
修理修築は継続して居たであろうし其れを得手とす夏人
にとり 誰が名付けたのかは判らぬ迄も“杞”と言う名は
彼らが住み処とする地の名に 相応しい名なのだと想う
次第なのでございます
本日も 雨が降り続いて居ります
我が故郷の秋田にても 土砂崩れや川の氾濫が多発して
居るとの事 現代の鯀や禹の登場を待ちわびて居るのは
私だけではないと 想う今日此の頃なのでございます