お知らせ

2023 / 07 / 25  11:57

お暑うございます … 其の十

お暑うございます … 其の十

白玉売り

白玉は寒晒粉(かんざらしこ)を水を以て之を練り

之を丸めて湯烹にしたるを伝 

白糖をかけて之を食す 或は冷水に之を加える

又 汁粉にも之を加えと雖(いえども)

陌上(はくじょう)売りは冷水に用いるを専(もっぱら)として

夏月(かげつ)之を売る

昔は全白を専(もっぱら)とする歟(か・や)

今は紅を交えて班玉(はんぎょく)をなす者あり

価百顆(かひゃっか)二十文ばかり

♠寒晒粉(白玉粉) : 餅米を水に浸して一晩置き 摩擦熱が生じ無い様に水挽き

     にするのですが 此の水に浸すという工程を冬の間続けて居た事から

     寒晒粉と呼ぶ様に成ったのでございます

♠陌上     : 畦の事を言うが 此の場合は路上の意である 

♠歟      : 緩い詠嘆や疑問の気を示す

♠顆      : 粒 丸くて小さなものを言う 此の文の場合は白玉百個で

         凡そ二十文程の様でございます

                            『 守貞漫稿 』

白玉売りは黒塗りの桶を天秤で担いで売り来(きた)り

其の売り声は

「 かんざらし~ 白たま 」又は「 ごぜんしら玉ア~ 」

                              ( 柳多留 )

「 四文が白玉岡に居て玉屋ア 」

此の御方は一椀を(何個入って居るのかは判じ兼ねますが)

四文で売って居た様でございます

         ⦅ 名所図会『江戸名所図会』(文政~天保)長谷川雪且画 ⦆